ここ最近のお弁当です。
娘のものも本格的に毎日再開になりましたので、5時起き復活です!
1つなら5時半でいいのですがε-(´∀`; )
さぁみんな頑張れーーー!
最後の写真のお弁当は4人分です!
チビ達2人もお弁当持って無料の遊び場や、次男だけなら児童館に行ったりも始めました!
次男は兄弟が2人いるし、保育園にも一時通っていたので、同じ年くらいの子がたくさんいる場所に私が連れて行ったりしてませんでした。上の子達の行事とかに振り回してました。
だからなのか、保育園では本当にずっと泣いて過ごし、遊び方もわからず、体は大きいけど言葉をあまり話せないので、誰にも気持ちが通じなくてしんどかったのかなぁと思います。とにかく反省です。甘えていました。
だから一緒に練習です!選んだ先は平日は毎日3時まで開いている児童館!
同じ年くらいの子がたくさんいる場所では私にベッタリで最初は固まってます。
保健師さんに話しかけられても目を合わせることもできません。
でもたくさんのおもちゃの中から次男の好きそうなものをまず持たせてみて安心させます。
そして一緒に楽しみます!
オーバーリアクションで接してると他の子たちもなんだ?!と寄ってきてくれて次男ともほんのり一緒に遊んでくれますっ笑
そうして少しずつですが、どうぞが出来たり、ありがとは言えないけど、お辞儀をぺこっとしたりは出来るようになってきました!
褒めちぎります!!!
これをほぼ毎日繰り返しています!
だんだんママとでかける場所だとわかってきたようで、着替えたらタオルを出してきてくれるようになりました!
最初はまた預けられると思ったのかもしれません。カチコチだし、しがみ付いていました´д` ;そこからのスタートだったので準備も出来るようになり、とても嬉しいです♡
3人目ですが......
同じ年の子が出来ることが出来なかったりすると心配になります。
こだわりも強い方だと思います。言葉も私以外はわからない事をよく言ってます。パパ、ママ、いない、バイバイなどは言えるのですが、なぜか不安でした。
児童館などに行くともっと不安になるかなぁと思ったのですが、でも次男にもいいところがたくさんあるし、保健師さんにも相談出来たりして、案外、気持ちがラクになりました!ママ達もとても優しいです!
子育てに慣れた気がして、適当になっていたのかもしれません。反省です。
どの子もみんな違うから、それぞれをしっかり見て対応していかなきゃいけないと本当に思いました。
本当に難しいですが、頑張ります!!!